2025年– date –
-
北海幹線景観管理支援活動
令和7年10月2日、今年最後の北海幹線景観管理支援活動として、一般国道234号岩見沢市栗沢町南幸穂にある北海幹線の周りの草刈をしました。10月ということで気温的にも涼しいものを想像していましたが、まだ暑さを感じるなかでの作業となりました。ただやは... -
スマートコンストラクション講習会
令和7年9月19日、当社現場にてスマートコンストラクションに関する講習会を開催いたしました。本講習会は、最新の建設技術と効率的な施工管理を学ぶことを目的として、コマツカスタマーサポートセンター株式会社様、および株式会社EARTHBRAIN様の講師をお... -
北海幹線景観管理支援活動
令和7年9月18日、北海幹線景観管理支援活動として105名が集まり、6月にも行いました三笠道の駅裏にある道道三笠栗山線沿い北海幹線の桜並木の下草を約1キロほど草刈をしました。9月ともなると気温も涼しくなり、草刈も順調に作業をすることが出来ました。... -
岩見沢第一小学校の写生会
令和7年9月4日、弊社は、地域の皆さまとの交流や教育活動の支援の一環として、岩見沢市立第一小学校の3年生の写生会において、バックホウとタイヤショベルを提供させていただきました。子どもたちが自然や身近なものを観察し、創造力を育む貴重な時間に少... -
石狩川下覧櫂主催川下り
令和7年7月26日、石狩川下覧櫂主催のカヌー川下りイベントが盛大に開催されました。滝川市から砂川市の遊水地まで14.5kmの川下りで、自然豊かな石狩川を舞台に、参加者の皆さんが爽快な川下りを楽しみました。当日は、初心者から経験者と多くの方々が参加... -
北海幹線景観管理支援活動
令和7年7月17日、北海幹線景観管理支援活動として131名が集まり、美唄市光珠内調整池管理棟にある北海幹線の周りの草刈をしました。作業直前の降ってきた雨のせいか、作業中は雨はなかったのですが、気温も暑く、大変蒸した状態での草刈作業となりました。... -
情報化施工(ICT施工)と建設DXの取組み
弊社では農業土木工事を主として、情報化施工(ICT施工)や建設DXの取組みを積極的に行っています。ICT建設機械の導入だけではなく、工事全体の施工管理の効率化を目指し、現場に必要なデジタル技術を選定して工事の施工管理に努めています。 -
北海道開発局及び関東農政局茨城中部農地整備事業所の現場視察
令和7年7月9日、発注者の北海道開発局 札幌開発建設部 岩見沢農業事務所の依頼により、関東農政局茨城中部農地整備事業所の皆様が現場にお越しになりました。今回の視察は、北海道の情報化施工の取り組みや最新の施工技術について、視察いただくことを目的... -
いわみざわ環境美化の日の実施
令和7年6月30日、岩見沢市「いわみざわ環境美化の日」の実施として、社員7名参加し、会社周辺の道路のごみ拾い活動を行いました。30分ほどの活動でしたが、社員一人ひとりが環境意識を高める良い機会となりました。 -
北海幹線景観管理支援活動
令和7年6月26日、北海幹線景観管理支援活動として124名が集まり、一般国道234号岩見沢市栗沢町南幸穂にある北海幹線の周りの草刈をしました。作業開始30分前に雨が降ってきたので雨の中の作業の心配がありましたが開始直前には雨は止み、作業をすることが...
12